心を繕う“ほっ”とするお店
『tsukuroi』

オーナーの樋口さん

モカロールケーキ
「珈琲を通じて穏やかな時間を過ごしながら、スイーツとのペアリングを楽しんでほしい。その中でスペシャルティコーヒーに興味を持ってくれたら嬉しい」とオーナーの樋口さん。
樋口さんは大学卒業後、カフェやレストランの仕事を掛け持ちして働いていた。その後、自家焙煎珈琲店『PEGGY COFFEE』で働き始めてからは珈琲、特にスペシャルティコーヒーに一途だ。2018年に独立をし、鈴鹿市にあるスペシャルティコーヒー専門店『coffee uno』をオープン。そして2店舗目となる『tsukuroi』を2022年 10 月にオープンした。
茶色のレンガが特徴の外観で非現実を味合わせてくれそうなワクワクするアンティークのドアを開ければ、一気に珈琲の匂いに包まれる。中に入ると、お客さんが座るスペースは温かみのあるクリーミーな色味で、カウンターはシックでモダンな色味。まるでスイーツと珈琲の対比のようだった。
tsukuroiに行ったらぜひ食べてほしいのは、樋口さんオススメのスペシャルティコーヒーをふんだんに使った『モカロールケーキ』。「生地に使うことはもちろん、クリームにも一晩、珈琲豆を漬けおきして香りを移すことで、香り豊かなロールケーキを味わえる」と樋口さん。オススメのペアリングは『中煎りのtsukuroi』だそう。ケーキの甘い珈琲風味と珈琲の酸味が効いたほろ苦さのバランスはたまらない…。リピート確定の美味しさだ。
tsukuroiから連想されるのは漢字の〞繕 ”。このお店のコンセプトは 〞心を繕う”であり、日々の生活で疲れた心を癒せる場所にしたいという想いが込められている。珈琲を片手に自分と向き合う時間をこの穏やかな空間で過ごす。そんな時間をtsukuroiで過ごしてみてはいかが。
カップの話


tsukuroiのオリジナルカップは、細かいひび割れの中に色が染み込んでいる。どうやって作っているのか気になって聞いてみると、「珈琲を焙煎する時に出る”欠点豆”という傷物や未熟な不完全な豆があるんです。その豆は商品にならずに捨ててしまうので、他に活用できる方法を考えていました。そこでイベント出店で知り合ったアンドーワークスさん(津の陶芸家)に相談し、陶器の貫入に珈琲液を染み込ませるアイデアをいただいたんです」と、樋口さんが教えてくれた。サステナブルから生まれたこのカップは、お家でも使いたいと思うほど素敵なデザイン。お店に行った時はぜひ見てほしい。

a.樋口さんはコーヒーセミナーを行っており、豆の卸売も受け付けている。

b.ケーキのLINEUP。メニューには季節を楽しめるパフェも。

c.お土産に持って帰れる焼き菓子も販売。
INFORMATION
tsukuroi
OPEN / 11:00-19:00
CLOSE / 木・臨時休業あり
instagram : tsukuroi_
※お店の情報が変更になる場合がございます。詳しくはHPや、SNSでご確認ください。
